ウェブサイトをリニューアルしました
2016年5月18日
ウェブサイトをスマートフォンでも見やすい形に、2016年5月17日にリニューアル致しました。
サイト内でわかりづらいところ、ご質問等ございましたら、お気軽にご連絡下さいませ。ご注文も今までどおり、Eメールでも大丈夫です。
e-mail : info@birddesignletterpress.com
tel : 042 588 5370(土・日・祝日を除く10時〜17時)
fax : 042 588 5370
2016年5月18日
ウェブサイトをスマートフォンでも見やすい形に、2016年5月17日にリニューアル致しました。
サイト内でわかりづらいところ、ご質問等ございましたら、お気軽にご連絡下さいませ。ご注文も今までどおり、Eメールでも大丈夫です。
e-mail : info@birddesignletterpress.com
tel : 042 588 5370(土・日・祝日を除く10時〜17時)
fax : 042 588 5370
2016年4月14日
紙の専門商社、株式会社竹尾様が運営するウェブストア、takeopaper.com のコンテンツ『あの紙、この紙』にて、「Madu & Bird Design Letterpress のレタープレスカードセット」をご紹介いただきました。
竹尾様で販売されている用紙「クレーンレトラ」に印刷したレターセットをご紹介いただき、なぜこの用紙を選んだのかについてご説明させていただいています。
リニューアルしてよりスタイリッシュに、スマートフォンでも見易くなった「あの紙、この紙」をぜひご覧くださいませ。
2016年3月5日
Bird Design Letterpress で使用しているメインの活版印刷機は、 HIDELBERG T PLATEN という活版印刷機です。正確なガイドによる高精度な見当合わせと、頑丈なベース、特殊合金が使用された高品質のプラテンにより、最大40tの印圧を誇る万能端物印刷機です。
HIDELBERG はドイツの老舗印刷機メーカーで、 HIDELBERG T PLATEN は1914年に発表されました。高度な機械設計により全ての動作を機械的にギヤやカム等の動きを通して制御され、空気力学応用と回転グリッパ・バーによるデリバリーシステムによって自動給排紙が実現されている印刷機です。紙の厚さは薄紙から1mm程度の厚紙まで使用でき、サイズも名刺からA4程度のサイズまでオールマイティーに使用できる活版印刷界の名機です。
Bird Design Letterpress の HIDELBERG T PLATEN は、1974年製の後期型で、フルオーバーホール(部品レベルでの分解、調整、塗装、再メッキ等)を2013年に施しています。
・最大用紙寸法 260mm×380mm
・最小用紙寸法 40mm×70mm
・最高速度 5,500枚/時
・動力<50Hz> 1.25kw
・正味重量 1,050kg
・長さ×幅×高さ 1.688m×1.508m×1.58m
2016年1月3日
あけましておめでとうございます
格別のご愛顧に感謝し厚く御礼申し上げます
昨年を振り返りますと、ご好評いただいている25種類のメッセージカードがカルタヴァレーゼの貼箱に入った 25 Kinds Letterpress Message Cards に続き、3月にはレタープレスカードセットを商品として送り出すことができました。
http://madu-blog.jp/?eid=772
続いて11月には Letterpress Calendar 2016 を送り出す機会にも恵まれました。
http://madu-blog.jp/?eid=820
毎年、神保町三省堂本店で開催している「そっと豆本、ふわっと活版」は、5月には名古屋の丸栄百貨店茶道具売場にて、活版印刷と豆本の展示販売会を三週間開催させていただき、会期中には手動活版印刷機を持ち込んだワークショップも行わさせていただきました。大変多くの方にお越しいただき、大変うれしく思っております。今年も名古屋にて4月末〜5月中旬に開催、神保町三省堂本店では9月に5回目を予定しておりますので、是非お立ち寄りいただけるとうれしいです。
活版印刷の名刺とハガキは、昨年も大変多くの方にご依頼いただき、皆様の人生に関わらせていただけていること、大変感謝している次第です。いつもご贔屓いただき誠にありがとうございます。
昨年は、様々な技術的な飛躍と幸運が重なり、より良い変化に今年もワクワクしております。そして、皆様とともにより良い未来を築くべく歩んでいけることを願っております。
これからも何かございましたら、お気軽にご相談いただけるとうれしいです。本年も何卒よろしくお願い申し上げます。
2015年12月11日
3種類の年賀状デザインから選べます。
約0.6mm厚の特Aクッションを使用しており、ディープレリーフ樹脂凸版特有の深いへこみがより強調されています。「年賀」の文字入り、文章を変更して印刷注文する形式です。
年内最終受付は、2015年12月25日までです。
2015年1月7日
あけましておめでとうございます
格別のご愛顧に感謝し厚く御礼申し上げます
昨年を振り返りますと、6月には25種類のメッセージカードがカルタヴァレーゼの貼箱に入った 25 Kinds Letterpress Message Cards を商品として送り出すことができました。続いて10月には「いちねんのうた」にインスピレーションを得た Letterpress Calendar 2015 を送り出す機会にも恵まれました。
毎年、神保町三省堂本店で開催している「そっと豆本、ふわっと活版」は、昨年9月で3回目を開催することができました。今年は4回目を予定しており、更に名古屋への出張催事も予定しています。
参加させていただいたイベントや出張ワークショップでは、ご好評いただいているイニシャルメッセージカードをはじめ、様々な方に活版印刷を直に触れていただける機会を得られ、大変うれしく思っております。
活版印刷の名刺とハガキは、大変多くの方にご依頼いただき、皆様の人生に関わらせていただけていること、大変感謝している次第です。いつもご贔屓いただき誠にありがとうございます。
Bird Design Letterpress は、今年もワクワクするようなことを計画していきたいと思います(随時ウェブサイトとフェイスブックでご紹介していきたいと思います)。そして、皆様とともにより良い未来を築くべく歩んでいけることを願っております。
何かございましたら、お気軽にご相談いただけるとうれしいです。
本年も何卒よろしくお願い申し上げます。
2014年12月1日
2種類の年賀状デザインから選べます。
約0.6mm厚の特Aクッションを使用しており、ディープレリーフ樹脂凸版特有の深いへこみがより強調されています。「年賀」の文字入り、文章を変更して印刷注文する形式です。
以下のリンクより年賀状印刷のページに移動できます。
活版印刷年賀状【期間限定】http://birddesignletterpress.com/be-original/new-year-greeting.html
2014年7月5日
眼鏡ブランド「TYPE」様のポップアップショップが、代官山蔦屋書店にて7月3日(木)〜7月31日(木)の期間限定で開催されます。ポップアップショップに合わせて、Bird Design Letterpress は活版印刷体験のワークショップをいたします。それに先駆けインタビュー記事を掲載いただきました。ぜひご覧くださいませ。
2014年3月22日
消費税率変更に伴い、4月1日以降消費税8%を含む価格(内税)にて表示し、税込みの総額表示を継続します。
また、税率変更に伴うシステムメンテナンスの為、3月31日〜4月1日の間、一時ページが表示できない場合もございますので、あらかじめ御了承下さいませ。
2013年9月8日
2013年10月3日(木)~12日(水)に三省堂書店(神保町本店)にて、豆本作家の赤井 都様と一緒に行う催事「そっと豆本、ふわっと活版 2」のDMが完成しました。
DMをご希望の方は郵送いたしますので、info@birddesignletterpress.comまで、メールをお送りください。
※メール本文に「そっと豆本、ふわっと活版 2 のDM希望」と明記の上、送付先住所とお名前をご記載ください。
※終了しました。
2013年8月16日
ご要望の多いハガキ印刷受付を正式に開始致しましたのでご報告致します。
宛名面は、「POST CARD」の文字が横置き用に入ったもの、「POST CARD」の文字が縦置き用に入ったもの、もしくは無地から選べる形で、ディープレリーフ樹脂凸版を用いて印刷します。
ご不明点等ございましたら、お気軽にお問い合わせ下さい。
2013年3月1日
パイ インターナショナル様より発売された「かわいい紙もの手帖」に「Bird Design Letterpress」をご掲載いただきました。「紙と出会えるショップ&おすすめの印刷会社」の「活版印刷」内でご紹介いただいています。
「かわいい紙もの手帖」は、活版印刷だけでなく、様々な手触り感のある紙や印刷方法、加工を用いたかわいい紙ものがいろいろと紹介されている書籍で、紙使いのアイデアや紙と印刷にまつわる様々な知識が満載されています。かわいい紙ものがどのような手法で作られているか、どのようなアイデアがあるのか、ご興味のある方は是非ご一読ください。
2013年1月18日
紙の専門商社、株式会社竹尾様が運営するウェブストア、takeopaper.com のコンテンツ『あの紙、この紙』にて「Bird Design Letterpress の年賀状」をご紹介いただきました。
竹尾様で販売されている用紙「ハーフエアコットン」に印刷した年賀状をご紹介いただき、なぜこの用紙を選んだのかについてご説明させていただいています。
2013年1月11日から、竹尾様のウェブストアに届いた年賀状を順次掲載されていますので、ぜひご覧になってくださいね。
2012年9月16日
紙の専門商社、株式会社竹尾様が運営するウェブストア、takeopaper.com のコンテンツ『あの紙、この紙』にて「Bird Design Letterpress のレタープレスカード」をご紹介いただきました。
竹尾様で販売されている用紙「クレーンレトラ」と「タント」の商品をご紹介いただき、なぜこの用紙を選んだのかについてご説明させていただいています。
このコンテンツでは、竹尾様が取り扱う約9,000種もの「あの紙やこの紙」が、どんな経緯で選ばれペーパーアイテムとなっているのかを知る事ができます。デザイナーをはじめ、紙が好きな方にとっても興味津々な内容です。毎週更新されてますので、ぜひご覧になってくださいね。
2012年7月23日
2012年9月6日(木)~12日(水)に三省堂書店(神保町本店)にて、豆本作家の赤井都様と一緒に行う催事「そっと豆本、ふわっと活版」のDMが完成しました。
DMをご希望の方は郵送致しますので、info@birddesignletterpress.comまで、メールをお送りください。
※メール本文に「そっと豆本、ふわっと活版のDM希望」と明記の上、送付先住所とお名前をご記載ください。
2012年5月30日
デザインノート No.43 の特別付録に Bird Design Letterpress をご掲載いただきました。
「DESIGNER’S LEVEL UP GUIDE」という特別付録の名刺コンテンツ内にて Bird Design Letterpress の活版印刷名刺を取り上げていただいています。
『デザインノート』No.43 は、トップアートディレクターたちが誌上でデザインについての講義をするという形で構成されており、普段目にしているものがどのようにしてデザインされ形 となっていくかというプロフェッショナルの現場とプロセスが誌上で学べる雑誌です。デザインのスキルアップを目指している方や、ご興味のある方は是非ご一 読ください。
2012年5月17日
紙の専門商社、株式会社竹尾様が運営するウェブストア、takeopaper.com の新コンテンツ『あの紙、この紙』にて「Bird Design Letterpress の名刺」をご紹介いただきました。
Bird Design Letterpress で取り扱っているハーフエアコットンの魅力について説明させていただいています。ぜひご覧ください。
2011年11月18日
活版印刷でのへこみは、片面印刷か両面印刷か、また両面印刷でも表面と裏面の図柄が重なっているかどうかによって、かけられる印圧具合が変わってきます。印圧具合を大まかに場合分けをすると、以下のようになります。
この印圧具合や仕上がりについては、言葉ではなかなか説明しづらいところではあるのですが、ご参考の為に以下にご説明致します。
表面の印圧を大きくすると、裏面には表面に印刷した跡ができます。ですので、両面印刷の場合は、表面の印圧を裏面に跡があまり出ないように加減して印刷する必要があり、結果、片面印刷と比べてへこみは少なくなります。
また両面印刷時には、裏面から表面と同じところに印圧をかけてしまうと、表面のへこみが戻ってしまうという状況がある為、表面と裏面の図柄が重なっている両面印刷の場合は、裏面の印圧は最小限に留める必要があります。
表面と裏面の図柄が重なっていない両面印刷の場合でも、表面と裏面の印圧具合には差を出しています。これは、用紙にもよるのですが、紙の表面は裏からの跡が目立ちやすく、紙の裏面は表からの跡が比較的目立ちにくいからです。また、紙の表面を比較的くっきりとへこませた方が、印刷仕上がりが綺麗になるという経験上の理由もあります。
個人的には中程度の印圧(両面印刷の表面)でも、くっきりとしたへこみ具合だと感じていますが、片面印刷の方が裏面を気にせず印刷できる為、よりくっきりとしたへこみ具合になります。
※印刷図柄面積の大きさによっては、へこみが出ない場合もあります。
2011年9月19日
レトラ(Lettra Fluorescent White 110 lb.)
取扱い用紙に、レトラを追加いたしました。レトラは、活版印刷(letterpress)用に開発された米国クレイン社製のコットンペーパーで、1枚の厚さが約0.52mmになり、100枚で約52mmになります。色は、蛍光白(Fluorescent White)という色で新雪のようにまぶしい白色になり、紙の表面には、すこしもこもとこした表情があります。
米国のレタープレスでは定番の用紙で、ふわっとした軽さがありながら、腰のある紙です。また、経年劣化しづらいコットン100%なので、長期保存にも向いています。
レトラをご指定の場合は、100枚につき2,160円の追加料金にてご提供させていただいております。ぜひご検討くだい。
【写真】左:レトラ100枚、右:ハーフエア100枚
2011年7月4日
千代田区神田錦町にある「株式会社真映社」さんの軒先に、ポスターとチラシをしばらく置かせていただくことになりました。実際に印刷した名刺サンプルのポスターになっておりますので、名刺の仕上がり具合等、直接見てご確認いただけます。※真映社さんへの行き方は、ご案内図よりご確認くだい。
真映社さんは、パソコンのデータから以下のような凸版を製造されている製版会社様です。
・レタープレス用の亜鉛凸版や樹脂凸版
・レタープレス用のディープレリーフ樹脂凸版
・箔押しや空押し用の亜鉛凸版
・エンボス用の樹脂凸版と凹版
ブログではもっとユニークな製造品も紹介されていますので、ご興味のある方は是非ご一読くだい。また、ブログでご紹介いただいたバードデザインレタープレスの記事も記載させていただきます。
・七夕とディープレリーフ
・活版第三世代の登場
・硬くて厚い樹脂版