Bird Design Letterpress

そっと豆本、ふわっと活版(9/6〜9/12 三省堂書店 神保町本店)

2012年7月22日

そっと豆本ふわっと活版

活版印刷をご存知でしょうか。

活字を組んで、その上にインキを塗って、一枚ずつガチャンガチャンと刷る懐かしい活版印刷術は、近年、若いデザイナーたちから再発見され、脚光を浴びている表現技法でもあります。

活版を使って豆本を作り、日本人初の国際ミニチュアブックのグランプリを受賞した赤井都の豆本が三省堂に初登場します。小さくてかわいくて、深みのある小さな本の世界に、はまってみませんか。プレゼントにも最適です。

レタープレススタジオのBird Design Letterpressも連日来場し、活版の名刺を作りたい方のオーダー、ご相談をお待ちしております。

お手軽に手書きで書き入れて使える名刺サイズのコールミーカードや、活版ぽち袋など、ちょっとした場面で使える活版小物も活版工房の協力で取り揃えました。

出展者
赤井都、Bird Design Letterpress 協力:活版工房
日時
2012年9月6日(木)〜12日(水)10:00〜20:00 ※最終日のみ18:00閉場
会場
三省堂書店 神保町本店 1階正面エレベーターホール(東京都千代田区神田神保町1-1)※地図はこちら
販売品例
活版豆本、小型本(500円~30,000円)
活版一筆箋、活版ぽち袋など(280円~)
活版名刺オーダー(6,300円~)
実演
豆本制作
作家略歴
赤井 都 http://kototsubo.com/
2006年 ミニチュアブックソサエティ(本拠地アメリカ)の国際ミニチュアブックコンクールで、独学で初めて作ったハードカバー豆本で日本人初のグランプリを受賞。
2007年 同賞連続受賞。
文筆活動もする著者自らがデザイン・製本まで行う本は、活版印刷の味わいを生かし、オリジナルの物語とその世界観を現す装丁を特徴とする。作品販売の作家活動のほか、銀座おとな塾、ヴォーグ学園東京校、池袋コミュニティカレッジなどで豆本づくりのノウハウを惜しみなく伝授している。三省堂出版の『中学生の国語 一年 資料編』豆本の作り方ページにも執筆協力。
著書『豆本づくりのいろは』(2009, 河出書房新社)『そのまま豆本』(2010,河出書房新社)
超短編作品収録『未来妖怪 異形コレクション』(2008, 光文社文庫)『物語のルミナリエ 異形コレクション』(2011, 光文社文庫)
製本作品掲載『手づくり製本の本』(2011,誠文堂新光社)『1000 Artist’ Books』(2012, Quarry Books・アメリカ)
主催
言壺 http://kototsubo.com/
言壺は、赤井都が企画・制作・販売する本や紙製品の版元名です。
協力
活版工房 http://kappankoubou.com/
活版工房は、老舗の活字店と印刷所・若手デザイナーたちが協力連携しあって、活字文化を伝える印刷ワークショップや、オリジナルの活版ステーショナリーの制作販売などの活動を、2006年10月から定期的に開催しています。

DMをご希望の方は郵送致しますので、info@birddesignletterpress.comまで、メールをお送り下さい。
※メール本文に「そっと豆本、ふわっと活版のDM希望」と明記の上、送付先住所とお名前をご記載下さい。

※DMの郵送は終了しました。

活版凸凹フェスタ2012(5/3〜5/6 日展会館)

2012年4月21日

活版凸凹フェスタ2012

ゴールデンウィークに4日間開催する活版凸凹フェスタ2012に出展致します。

コールミーカードWYO等の展示販売以外にも、今回は活版名刺の印刷受付やご相談も承ります。言葉や写真だけではなかなか伝わりにくいニュアンスを直接ご確認いただければと思います。会場にてお気軽にお声をおかけください。

活版凸凹フェスタ2012
http://www.robundo.com/adana/blog/?p=1044
日時
2012年5月3日(木・祝)〜5月6日(日)10:00〜17:00 ※最終日は15:00までです
会場
日展会館(東京都台東区上野桜木2-4-1)※地図はこちら
主催
朗文堂 アダナ・プレス倶楽部 http://www.robundo.com/adana/blog/

「そっと豆本、ふわっと活版」のお知らせ

2012年3月3日

今年の9月に三省堂書店神保町本店にて、豆本作家の赤井都様と一緒に『そっと豆本、ふわっと活版』という催事を行うこととなりました。

1階エレベーターホール前にて、豆本や活版印刷のグッズ等の展示販売、また活版印刷名刺のご相談や注文受付も行う他、活版印刷を活かした新しい試みの商品もお楽しみいただける催しとする予定です。少し先の予定のご報告となりますが、どうぞよろしくお願い致します。

出展者
赤井都、Bird Design Letterpress、協力:活版工房
日時
2012年9月6日(木)〜12日(水)10:00〜20:00 ※最終日のみ18:00閉場
会場
三省堂書店 神保町本店 1階正面エレベーターホール(東京都千代田区神田神保町1-1)※地図はこちら
主催
言壺(赤井都) http://kototsubo.com/
協力
活版工房 http://kappankoubou.com/
三省堂公式ブログ
そっと豆本、ふわっと活版 http://www.books-sanseido.co.jp/blog/jinbocho/2012/07/96-12.html

New Year Greetings 展2012(1/7〜1/15 ギャラリーみずのそら)

2012年1月4日

New Year Greetings展2012に展示1 New Year Greetings展2012に展示2 New Year Greetings展2012に展示3

New Year Greetings展2012に展示参加させていただくことになりました。

見に来られた方が、お手にとって見ることができる展示方法で会場構成をされているとのことです。Bird Designの年賀状は、宛名面を活字で2色、宛名面の反対側をディープレリープ樹脂凸版で5色印刷した活版印刷の年賀状を展示させていただきます。とても多くの方が参加されている展示会ですので、とても楽しみにしています。

New Year Greetings展2012
http://www.mizunosora.com/event95.html
日時
2012年1月7日(土)~1月15日(日) ※1月10日(火)は休みです
会場
ギャラリーみずのそら(東京都杉並区西荻北5-25-2)http://www.mizunosora.com/
展示
赤井都/浅井陽子/atsumi/Anna Gleeson/阿部健/あべちほ/阿部真弓/イイダ傘店/泉けい/伊藤絵里子/井上陽子/今村弘子/入澤花絵/岩瀬敬美/うちきばがんた/宇那木孝俊/大浦美和/奥秋普也/大崎季美恵/大崎善治/岡本紀子/小熊千佳子/尾田美樹/尾柳佳枝/海岸印刷/兼田言子/蒲田美佐子/亀井研二/川島康太郎/神田亜美/喫茶キヴィス/gallery cadocco/knoten/九ポ堂/guse ars/クワランカ・カフェ 稲垣朱実/小関祥子/コトホギデザイン 池上直樹/サイトヲヒデユキ/坂井竜治/坂田季代子/佐分利史子/三戸美奈子/下山ワタル/しゅんしゅん/ズアン課 スズキチヒロ/SUGIZAKI Ryoko/鈴木いづみ/STORE/瀬戸直/千秋麻美子/髙松加寿子/竹田嘉文/タダジュン/巽紀子/ツヴィリンゲ/創る和紙職人ハタノワタル/辻恵子/土谷寛子/都筑昌絵/ツバメ活版堂/つるぎ堂/出久根達郎/to-kichi/中澤季絵/中村綾緒/中村菜都子/二月空/西本良太・葉田いづみ/二宮郁子/845 平田茉衣/八朔ゴムはん/Bird Design/fancomi/FALL・三品輝起/福室みずほ/ふじくらみほ/史緒/文京れんげ社/BEKA/poefu/宝珠光寿/星幸恵/本の島 絵はがき部/益永梢子/丸山晶崇(国立本店)/丸山佐知子(Blackchrom)/宮川麻紀/みやしたゆみ/mumio/村橋貴博/目黒洋子(megropress)/百田智行/森田千晶/森雅代/山下桂樹(CATALYZE DESIGN)/山田理加(冬至)/山猫や/山元伸子(ヒロイヨミ社)/山元美智子/米谷明香/リン版画工房/和田祐子/and more……

活版工房雑貨店(12/4〜12/30 東向島珈琲店 Pua mana)

2011年12月5日

活版工房喫茶室Vol.4が無事終了し、引き続き「東向島珈琲店 Pua mana」で行われている活版工房雑貨店にて、作品を販売させていただくことになりました。

Bird Design Letterpressでは、コールミーカードWYO、ポストカード(ガネーシャ)、フォトカード(Peace, Love & Joy)を販売致します。

日時
2011年12月4日(日)~12月30日(金)8:30〜20:00
※水曜定休 ※12月5日~15日はお店がお休みです
会場
東向島珈琲店 Pua mana(墨田区東向島1-34-7)http://www.cfc101.com

活版工房喫茶室Vol.4(12/3 東向島珈琲店 Pua mana)

2011年11月30日

活版工房喫茶室Vol.4

活版工房喫茶室Vol.4に参加させていただくことになりました。当日は、ポストカードや名刺サイズのカードを展示販売させていただく予定です。皆様にお会いできることを楽しみにしています。お気軽にお声をおかけください。

活版工房喫茶室Vol.4 ~つながる活版印刷~
http://kappankoubou.com/2011/11/『活版工房喫茶室vol-4~つながる活版印刷~』開催/
日時
2011年12月3日(土)12:00~17:00 ※出入り自由
会場
東向島珈琲店 Pua mana(墨田区東向島1-34-7)http://www.cfc101.com
参加費
1,000円(ドリンク1杯と活版印刷のグリーティングカード付き)

活版工房の最新情報はこちらをご覧ください。
活版工房ウェブサイト
活版工房ブログ
活版工房Twitter

ヨルイチが無事終了しました

2011年9月2日

今年のヨルイチは天候が心配されましたが、午前中には雨が止み過ごしやすい気候の中、無事開催されました。沢山の方々にお越しいただけたこと、大変感謝しております。

テキンを使用したささやかな活版印刷のデモンストレーションのほか、今年も活版印刷したヨルイチカードをお配りさせていただきました。

毎年夏休み最後の週末に行われるヨルイチも、来年は第10回目を迎えます。東京の西にある自然と風情の豊かな五日市のヨルイチ、来年も是非よろしくお願い致します。

ヨルイチ
http://www.akiruno.ne.jp/yoru/index.html

活版アートのチカラ展が無事終了しました

2011年6月2日

活版アートのチカラ展が無事終了

二日間とも足元の悪い中、とても多くの方々にお越しいただき本当にありがとうございます。

会場では沢山の人にお会いすることができ、色々なお話をすることができて充実した二日間でした。その中でも、ゆっくりとお話ができなかった方、ご要望にお応えできなかった方、申し訳有りません。ご不明な点やご相談等ございましたら、お気軽にお問合せいただければと思います。

今後ともよろしくお願い致します。

活版アートのチカラ展(5/28、5/29 東京都台東区)

2011年5月26日

活版アートのチカラ展

第2会場(ハワイアンカフェ「サルブ」)の活版工房様のブース内にて参加させていただくことになりました。当日は、ポストカードや名刺サイズのカードを展示販売させていただく予定です。

普段、私たちがお会いできるのは近隣の方なのですが、台東区周辺のアクセスが便利な方はぜひお越しください。この機会に皆様にお会いできることを楽しみにしております。

活版アートのチカラ展
http://www.kappan-art.com
日時
2011年5月28日(土)、29日(日)10:00〜18:00
会場
東京都台東区台東二丁目 ※地図はこちら
・第1会場:大伸印刷ガレージ
・第2会場:ハワイアンカフェ「サルブ」 ※会期中はこちらにおります
・第3会場:手打萬蔵そば「尾張屋」

秋葉原と御徒町の中間で、最寄り駅は以下になります。
・JR「秋葉原駅」(昭和通り口)、東京メトロ日比谷線「秋葉原駅」(1番出口)より徒歩15分
・東京メトロ銀座線「末広町駅」(2番出口)より徒歩10分
・JR「御徒町駅」(南口)より徒歩10分
・東京メトロ銀座線、都営大江戸線「上野広小路駅」から地下道経由で、東京メトロ日比谷線「仲御徒町駅」(1番出口)より徒歩10分
・都営大江戸線、つくばエクスプレス「新御徒町駅」(A2番出口)より徒歩7分