2015年4月22日

風薫る五月、名古屋の丸栄百貨店茶道具売場にて、豆本と活版印刷の展示販売会を開催致します。
会場には赤井都による豆本作品、Bird Design Letterpressや活版工房による活版作品とステーショナリーが並びます。5/9と5/10には、手動活版印刷機でイニシャルメッセージカードを印刷するワークショップを行い、5/17には赤井都と一緒に蔵出し豆本を読む「豆本読書茶会」も開催致します。
豆本と活版の深く歴史ある世界を楽しめるような作品、そして母の日のギフトにも最適な商品を取り揃えて、皆様のお越しをお待ちしております。
- 日時
- 2015年5月7日〜27日 10時〜19時(最終日は16時まで)
※5月9日(土)、10日(日)「活版ワークショップ」1,620円
予約不要 随時受付 所要時間約30〜40分
※5月17日(日)「豆本読書茶会」2,000円
予約不要 随時受付 おみやげ豆本とほっこりお茶付
- 会場
- あーと・すぽっと(丸栄百貨店8階茶道具売場 名古屋市中区栄3-3-1)
- 出展者
- 赤井都、Bird Design Letterpress 協力:活版工房
- 言壺(赤井都)http://kototsubo.com/
Bird Design Letterpress http://birddesignletterpress.com/
活版工房 http://kappankoubou.com/
- そっと豆本、ふわっと活版 ウェブサイト
- http://sottomamehonfuwattokappan.com/
2015年4月21日

あきる野市の五日市地区にて行われる「森のマルシェ」に Bird Design Letterpress も参加させていただくことになりました。当日は、活版印刷ステーショナリーを展示販売致します。
森のマルシェは、cafe羽音風音の四周年を記念して開かれる一日限りのマルシェです。cafeに集う仲間たちの作品展示販売、ワークショップ、ピクニックランチが行われます。
- 日時
- 2015年4月29日(火・祝)11:00〜日没
- 会場
- 武蔵五日市 cafe羽音風音
東京都あきる野市三内211-2
http://www.isoppiroiro.com/haonkaon/ ※地図はこちら
- cafe羽音風音 森のマルシェ
- http://www.isoppiroiro.com/haonkaon/marche/index.html
- Facebook cafe羽音風音 森のマルシェページ
- https://www.facebook.com/cafe.haonkaon
2015年3月24日


鎌倉の「ブックスモブロ」にて開催中の「活版カーニバル vol.3」内で、活版印刷のワークショップを行います。今回はカルタヴァレーゼ化粧箱の種類を17種(各2箱ずつ)用意致しました。人気の化粧箱はすぐなくなってしまうかも知れませんので、お早めにお越しくださいませ。
- コールミーカード特別バージョン
-
- ワンポイントと英数字を使用した三行の名刺を活版印刷いただくワークショップです。名刺にはお名前(英語大文字)とメールアドレス、電話番号を入れることができ、ワンポイントは用意した12種類のオーナメントより選択できます。
ワークショップは、お教えいただいた内容を活字組版させていただいた後、手動活版印刷機を用いて、ご自身にて25枚印刷いただき、用意した化粧箱に入れて持ち帰っていただく形となっています。
インキの転写具合により、一枚一枚表情が変わる活版印刷の面白さと美しさを是非お楽しみ下さい。
今回は特別にカルタヴァレーゼの栞もおまけについてきます。
- 印刷枚数
-
- 25枚 ※用紙はハーフエアコットンとハーフエアコルクのどちらも可
- ワークショップ代
-
- 3,240円(税込) ※化粧箱付
- ワークショップ日時
-
- 2015年3月29日(日)10:00〜18:00(随時受付、最終受付17:20まで)
- ワークショップ時間目安
-
- 約30〜40分程度
- 特典
-
- ・特典1…カルタヴァレーゼの化粧箱付
- ・特典2…カルタヴァレーゼの栞付
- 会場
- ブックスモブロ
鎌倉市大町1-1-12 WALK大町Ⅱ 2F-D
http://moblo.ocnk.net/ ※地図はこちら
2015年3月1日

鎌倉の「ブックスモブロ」にて「活版カーニバル vol.3」が開催され、Bird Design Letterpress も参加させていただくことになりました。
ブックスモブロは、鎌倉にある古本、リトルプレス、雑貨が集まったお店です。毎年活版カーニバルが開催され、今回が3回目となります。春をテーマに開催される活版印刷イベントをお楽しみ下さい。
- 日時
- 2015年3月3日(火)〜3月29日(日)10:00~18:00
- 会場
- ブックスモブロ
鎌倉市大町1-1-12 WALK大町Ⅱ 2F-D
http://moblo.ocnk.net/ ※地図はこちら
- Facebookイベントページ
- 活版カーニバル vol.3
https://www.facebook.com/events/935367173154008
- 参加出店者
- 九ポ堂/ADAN Letterpress/ヒロイヨミ社/まんまる〇/つるぎ堂/Tokyo Pear/Bird Design Letterpress
2014年12月9日

鎌倉の「グルテンフリーカフェ Rice Terrace かまくら」にて開催される「大きな庭と、小さな贈り物」にて、活版印刷ワークショップ「イニシャルメッセージカード」を開催致します。
「大きな庭と、小さな贈り物」の参加費は、2,000円(2フード&1ドリンク込み)、活版印刷ワークショップは、1,620円(イニシャルメッセージカード25枚、化粧箱付き)となります。
活版印刷ワークショップは、筆記体のイニシャルとアンティークパーツや星の飾りを組み合わせて印刷します。スチールベース樹脂凸版を使用し、配置内容と位置をご自身で決め、活版印刷機で25枚印刷いただくワークショップです。今回は、クリスマスにあわせて特別に銀インキを使用した印刷です。
予約等不要ですので、お気軽にお越し下さいませ。会場内の屋内一階で開催予定です。
- 日時
- 2014年12月13日(土)12:00~17:00
- 会場
- グルテンフリーカフェ Rice Terrace かまくら
〒248-0014 鎌倉市由比ヶ浜2-7-12-22
http://www.riceterrace.jp/ ※地図はこちら
- Facebookイベントページ
- Kamakura gift garden「大きな庭と、小さな贈り物」
https://www.facebook.com/events/1508129186140899/?source=1
- 参加費
- 「大きな庭と、小さな贈り物」の参加費 2,000円(2フード&1ドリンク込み)
活版印刷ワークショップ代 1,620円(イニシャルメッセージカード25枚、化粧箱付き)
- 活版印刷のワークショップ概要
- 【印刷枚数】25枚 ※用紙はハーフエアコットンとハーフエアコルクのどちらも可
【ワークショップ代】1,620円(税込) ※化粧箱付
【時間】お一人30分程度 ※予約不要
2014年9月17日

9月16日、三省堂書店(神保町本店)での催事がスタートしました。今年からは、書店内に新設された素敵なギフト&雑貨コーナー「神保町いちのいち」にて開催しております。
ポスターを飾るアコーディオン折本は、豆本作家の赤井都さんと Bird Design Letterpress のコラボレーションシリーズ「赤い鳥」の新作です。このシリーズにまた愛らしい一冊が加わりました。

ティースプーンに乗るほどの小さな小さなサイズ。

天地の小口には金色の染付けが施され、光に当たるとキラキラと輝きます。

本の中には、これからの季節にぴったりなメッセージが…。ぜひ店頭で実物をご覧になってくださいね。
他にも、赤井都の豆本の数々が並んでおります。「そのまま豆本」等の著作も人気です。豆本ワークショップコーナーも設けてありますので、豆本三昧の楽しいひとときを過ごしていただけると思います。
活版工房からは、いつも人気のぽち袋、新作のしおり等、活版ステーショナリーが並び、賑やかなコーナーとなっています。Bird Design Letterpress による、イニシャルメッセージカードのワークショップも毎日行っております(12時〜19時受付)。

昨年ご紹介し、好評いただいたカルタヴァレーゼは、今年は青色系のものを中心にセレクトしました。
毎日10時〜20時、2014年9月22日の月曜日まで開催しております。
全員で皆様のお越しをお待ちしております!
2014年9月16日



三省堂神保町本店にて開催中の「そっと豆本、ふわっと活版3」内で、活版印刷のワークショップを行っています。是非お越しくださいませ。
- イニシャルメッセージカード
-
- イニシャルを入れたオリジナルメッセージカードを活版印刷機にて印刷
- 印刷枚数
-
- 25枚 ※用紙はハーフエアコットンとハーフエアコルクのどちらも可
- ワークショップ代
-
- 1,620円(税込) ※化粧箱付
- ワークショップ受付日時
-
- 2014年9月16日(火)~22日(月)12:00〜19:00
- 会場
-
- 神保町いちのいち(三省堂書店 神保町本店 1階 東京都千代田区神田神保町1-1)※地図はこちら
2014年9月4日

古書街として有名な神保町の三省堂本店催事スペースにて、赤井都の豆本と、Bird Design Letterpress と活版工房の活版ステーショナリーが並びます。赤井都は今年も新作豆本を発表、その他活版名刺オーダーも受け付けております。本の町、神保町の散策にあわせて是非お立ち寄り下さい。
- Facebook 神保町いちのいち(三省堂書店 神保町本店)そっと豆本、ふわっと活版 3
- https://www.facebook.com/notes/706179546121793
- 出展者
- 赤井都、Bird Design Letterpress 協力:活版工房
- 日時
- 2014年9月16日(火)~22日(月)10:00〜20:00
- 会場
- 神保町いちのいち(三省堂書店 神保町本店 1階 東京都千代田区神田神保町1-1)※地図はこちら
- 販売品例
- 活版豆本、小型ノート(2,000~30,000円)
活版メッセージカード (200円~)
活版名刺オーダー(6,300円~)
- ワークショップ
- そのまま豆本、活版メッセージカード
- 作家略歴
- 赤井 都 http://kototsubo.com/
2006年 ミニチュアブックソサエティ(本拠地アメリカ)の国際ミニチュアブックコンクールで、独学で初めて作ったハードカバー豆本で日本人初のグランプリを受賞。
2007年 同賞連続受賞。
文筆活動もする著者自らがデザイン・製本まで行う本は、活版印刷の味わいを生かし、オリジナルの物語とその世界観を現す装丁を特徴とする。作品販売の作家活動のほか、銀座おとな塾、ヴォーグ学園東京校、池袋コミュニティカレッジなどで豆本づくりのノウハウを惜しみなく伝授している。三省堂出版の『中学生の国語 一年 資料編』豆本の作り方ページにも執筆協力。
著書『豆本づくりのいろは』(2009, 河出書房新社)『そのまま豆本』(2010,河出書房新社)
超短編作品収録『未来妖怪 異形コレクション』(2008, 光文社文庫)『物語のルミナリエ 異形コレクション』(2011, 光文社文庫)
製本作品掲載『手づくり製本の本』(2011,誠文堂新光社)『1000 Artist’ Books』(2012, Quarry Books・アメリカ)
- 主催
- 言壺(赤井都)http://kototsubo.com/
言壺は、赤井都が企画・制作・販売する本や紙製品の版元名です。
- 協力
- 活版工房 http://kappankoubou.com/
活版工房は、老舗の活字店と印刷所・若手デザイナーたちが協力連携しあって、活字文化を伝える印刷ワークショップや、オリジナルの活版ステーショナリーの制作販売などの活動を、2006年10月から定期的に開催しています。
DMをご希望の方は郵送致しますので、info@birddesignletterpress.comまで、メールをお送り下さい。
※メール本文に「そっと豆本、ふわっと活版 3 のDM希望」と明記の上、送付先住所とお名前をご記載下さい。
2014年8月29日
今年もあきる野市にて行われるヨルイチに参加して、テキンを使用したささやかな活版印刷のデモンストレーションを行います。今年は、「ヨルイチ」の文字を使用したしおりを印刷し、お配りさせていただく形を予定しています。
毎年夏休み最後の週末に行われるヨルイチは、今年で第12回目を迎えます。東京の西にある自然と風情の豊かな五日市のヨルイチを是非よろしくお願い致します。
- ヨルイチ
- http://www.akiruno.ne.jp/yoru/index.html
- 日時
- 2014年8月30日(土)16:00〜22:00
2014年7月6日

伊勢丹新宿店本館6階にて開催される「PAPER COLOR TYPE & PRESS」に、Bird Design Letterpress も参加させていただくことになりました。
Bird Design Letterpress は、活版印刷オリジナルグッズの販売と、化粧箱入り特別バージョンのコールミーカードへの活版印刷実演販売を行います。
- コールミーカード(化粧箱入り特別バージョン)実演販売の概要
- 受付日:2014年7月9日(水)、7月10日(木)、7月12日(土)、7月13日(日)、7月15日(火)
- 実施時間:11:00〜18:00
- 活版印刷内容:ローマ字名、メールアドレス、電話番号(固定レイアウト)
- 枚数:25枚
- 用紙:ハーフエアコットン 180kg
- 印刷色:墨1色
- 所要時間:30分〜50分程度を予定
- 価格:3,240円(税込)
- 日時
- 2014年7月2日(水)〜7月22日(火)10:30〜20:00
- 会場
- 伊勢丹新宿店本館6階 ステーショナリー・趣味雑貨(東京都新宿区新宿3-14-1)
- 管理・運営
- 株式会社エスアールジー http://srg-uk.com/
- 参加・協力
- 江戸堀印刷所/影山緑(女子美術大学活版印刷講師)/銀座 中村活字/BAY LETTERPRESS/
Bird Design Letterpress/A Two Pipe Problem Letterpress – UK
- お問い合わせ先
- 03-3225-2717(6階ステーショナリー)
2014年7月4日

Wieden+Kennedy Tokyo が Oh My Glasses Inc. と制作した眼鏡ブランド「TYPE」のポップアップショップを、代官山 蔦屋書店にて7/3 (THU) – 7/31(THU)の期間限定で開催致します。
今回のPOP-UP SHOPに合わせ、Bird Design Letterpress(バードデザインレタープレス)による活版印刷体験のワークショップをいたします。「T」「Y」「P」「E」の 4 文字を色々な書体の中から組み合わせて頂き、ご用意する活版印刷のマシーンで、オリジナルのしおりをお客様自身の手で作って頂けます。厚手のしっかりとした紙に、軽くへこんだ文字の陰影が美しい活版印刷の魅力をお楽しみください。
- 眼鏡ブランド「TYPE」のオリジナルしおり活版印刷体験ワークショップの概要
- ・「T」「Y」「P」「E」の4文字を書体を選んで組み合わせ
- 実施日時:2014年7月5日(土)11:00~17:00
- 体験料金:無料
Oh My Glassesのオンライン・ストアでしか手に入らないTYPEのアイテムを、期間中は実際にその場で手に取っていただきご購入いただけます。是非この機会にお立寄りください。
- TYPE
- http://type.gs/
- 代官山 蔦屋書店(イベント情報詳細)
- http://tsite.jp/daikanyama/event/003979.html
- Wieden+Kennedy Tokyo(イベント情報詳細)
- http://wktokyo.jp/blog/2014/07/type-pop-up-shop-daikanyama-tsutaya/
- 日時
- 2014年7月3日(木)〜7月31日(木)7:00~26:00
- ワークショップ
- 2014年7月5日(土)11:00~17:00
- 会場
- 代官山 蔦屋書店2号館 1階ギャラリースペース(東京都渋谷区猿楽町17−5)
- 主催
- 代官山 蔦屋書店
- 協力
- Oh My Glasses Inc./Wieden+Kennedy Tokyo
2014年4月9日

横浜の「象の鼻テラス」にて、「活版、横浜 2014」が開催され、Bird Design Letterpress も参加させていただくことになりました。
この活版印刷のイベントでは、ワークショップなどに参加しても、なかなか見ることのできない文選の実演があります。文選とは、活字組版の活版印刷に必要不可欠な活字を活字棚から探し出し拾い上げる作業です。「活版、横浜 2014」では、活字の収納ケース(スダレケース)をいくつも立てかけておく棚(ウマ棚)を設置しての実演となり、あわせてご来場いただいた方へ無料の印刷体験も予定しています。
- 活版、横浜 2014
- http://tsukiji-katsuji.com/kappanyokohama/
- 日時
- 2014年4月19日(土)、20日(日)10:00〜18:00
- 会場
- 象の鼻テラス(横浜市中区海岸通1丁目)
2013年12月13日

「そっと豆本、ふわっと活版 2」に続いて、三省堂書店神保町本店に出展致します。
リニューアルした三省堂書店神保町本店の1階で神保町いちのいち、オクリモノマーケットが開催されており、そのオクリモノマーケットに、Bird Design Letterpress も出展させていただくことになりました。
ご好評いただいている『活版印刷で手づくり名刺体験』 ~活版工房 出張ミニワークショップ~にも参加する他、贈り物用にアレンジした商品も販売する予定です。
- Facebook 自遊時空間 by 三省堂書店【神保町本店】【神保町いちのいち】オクリモノマーケット開催中
- https://www.facebook.com/notes/661389150572812
- 出展者
- 活版工房、赤井 都、Bird Design Letterpress、AUI-AŌ Design、BAY LETTERPRESS 、活版研究会
- 日時
- 2013年12月19日(木)~25日(水)10:00〜20:00
- 会場
- 三省堂書店 神保町本店 1階オクリモノマーケット(東京都千代田区神田神保町1-1)※地図はこちら
- ワークショップ
- 『活版印刷で手づくり名刺体験』 ~活版工房 出張ミニワークショップ~
活版印刷名刺、30枚/3,500円
印刷内容:名前(英字)、電話番号、メールアドレス ※レイアウトは固定です
2013年12月5日
今年も活版工房喫茶室Vol.6に参加させていただくことになりました。当日は、ドイツから届いたプリントペーパー、カルタヴァレーゼをはじめ、活版印刷のポストカードや、ご好評いただいているコールミーカードWYO等を展示販売させていただく予定です。皆様にお会いできることを楽しみにしています。お気軽にお声をおかけください。
- 活版工房喫茶室Vol.6
- http://kappan.exblog.jp/18863605/
- http://kappan.exblog.jp/19053179/
- 日時
- 2013年12月7日(土)11:00~17:00 ※出入り自由
- 会場
- 東向島珈琲店 Pua mana(墨田区東向島1-34-7)http://www.cfc101.com
- 参加費
- 1,700円(1ドリンク・フード「築地仲買の賄い丼」・レタープレス体験付き)
- 定員
- 100名 ※要予約
活版工房の最新情報はこちらをご覧ください。
・活版工房ウェブサイト
・活版工房ブログ
・活版工房Twitter
2013年11月20日

第10回目となる今年のテーマは「てとてとて」。石田倉庫メンバーがそれぞれの手とだれかのあの手と、もしくは誰かのこの手と・・・一緒につくるものが並びます。普段一人の活動ではできないことをオープンアトリエで探ります。
Bird Design Letterpress は、活版印刷機を使ってブックマーカーをつくるワークショップを行います。是非皆様お誘い合わせの上、お越し下さいませ。
- 石田倉庫、公式ホームページ(ニュース)
- http://ishida-soko.com/news.html
- 日時
- 2013年11月23日(土)、24日(日)10:00~17:00
- 会場
- 石田倉庫アトリエ ※アトリエno.3、no.5、赤ビル及び敷地内(東京都立川市富士見町2-32-27)
- 入場料
- 無料
2013年10月29日

古き良きものを愛でる人々が集う東京蚤の市、アンティークな家具や古書などが並ぶ一大イベントに併設される「東京活版展」に出展致します。
「活版印刷体験!組み合わせて選べる蚤の市限定ポストカード」の活版印刷ワークショップをはじめ、総勢20組の出展者たちがこの日に向けて作り上げた活版印刷作品が一同に集まります。是非皆様お誘い合わせの上、お越し下さいませ。
- 東京蚤の市、公式ホームページ
- http://tokyonominoichi.com/
- 東京蚤の市、facebook
- http://www.facebook.com/tokyonominoichi
- 東京蚤の市、twitter
- https://twitter.com/tokyonominoichi
- 日時
- 2013年11月9日(土)、10日(日)10:00~16:00
- 会場
- 東京オーヴァル京王閣(東京都調布市多摩川4-31-1)※地図はこちら
- 入場料
- 300円(小学生までは無料)
- 主催
- 手紙社 http://tegamisha.com/
2013年10月26日

文京区千駄木の「養源寺」にて開催される「&SCENE 手創り市」にて、ワークショップを行うことになりました。活版工房さん、AUI-AO Designさんと一緒に、ワークショップ担当として活版印刷名刺の予約制ワークショップを行います。
- 【10月ワークショップ:活版印刷で手づくり名刺体験】
- http://andscene.jugem.jp/?eid=114
- 日時
- 2013年10月27日(日)9:00~16:00 ※ワークショップは10:00〜15:30まで
- 会場
- 養源寺・本堂階段横 ワークショップスペース(東京都文京区千駄木5-38-3)
- 参加費
- 3,500円
- 主催
- &SCENE 手創り市 http://www.andscene.jp/
2013年10月5日

10月3日、三省堂書店(神保町本店)での催事がスタートしました。10月1日付の東京新聞朝刊で告知もありました。

新作のお花のポストカード。お手紙やメッセージを引き立てるよう控えめに添えられたお花、カードには角丸加工を施し、ソフトで愛らしい印象に仕上げました。

豆本作家の赤井都さんとのコラボレーションシリーズ「赤い鳥」。レゴブロックと並べてもこんなに小さな豆本ですが、美しく製本され、しっかりと読んでいただけます。小さいだけに、ひとつひとつの制作工程において誤摩化しの利かない緻密な作業を経て出来上がりました。製版、印刷、製本、三つの技術の結晶ですが、仕上りは軽やか、かわいらしいシリーズとなっています。新作1点を含めた3点をご用意しております。企画・製本/赤井都さん、製版/真映社さん、印刷/Bird Design Letterpress

ドイツから届いたプリントペーパー、カルタヴァレーゼ。いつも好評いただいている コールミーカードWYO の貼箱で使用している紙です。リッチな厚みと手触り、華やかな絵柄、タイムレスな美しさと強さは活版印刷と共通する魅力で、両者はとても相性が良いのです。今回、この美しい紙を皆様にお届けできることをとても嬉しく思っています。

強度があるのでブックカバーにも向いています。文庫本や新書をカバーできるA4強のサイズもご用意しました。しおりのおまけ付きです。
毎日10時〜20時、2013年10月9日(水曜日)まで行なっております(最終日は18時まで)。皆様のお越しをお待ちしております!
2013年9月9日

活版印刷をたとえると、薪に火をつけて御飯を炊こうとするようなもの。スイッチひとつでプリントもできる時代、おこげが嬉しい、今年の刷りたて、製本したてができました。マージナルゾーンと呼ばれるインキだまりや印刷時の圧力によってできるふんわりしたくぼみは活版印刷ならではの味わいです。
昨年好評の、「豆本+活版」が三省堂に再登場です。活版を使って豆本を作り、日本人初の国際ミニチュアブックのグランプリを受賞した赤井都の、最新作の豆本を、直に見て手に取る貴重な機会です。小さくてかわいくて、深みのある小さな本の世界に、はまってみませんか。プレゼントにも最適です。15~18時は豆本実演販売も予定しています。
レタープレススタジオのBird Design Letterpressも連日来場し、活版の名刺を作りたい方のオーダー、ご相談をお待ちしております。お手軽に手書きで書き入れて使える名刺サイズのコールミーカードや活版ぽち袋など、ちょっとした場面で使える活版小物も活版工房の協力で取り揃えました。
- Facebook 自遊時空間 by 三省堂書店【神保町本店】そっと豆本、ふわっと活版 2
- https://www.facebook.com/notes/605489232829471
- 出展者
- 赤井都、Bird Design Letterpress 協力:活版工房
- 日時
- 2013年10月3日(木)~9日(水)10:00〜20:00 ※最終日のみ18:00閉場
- 会場
- 三省堂書店 神保町本店 1階正面エレベーターホール(東京都千代田区神田神保町1-1)※地図はこちら
- 販売品例
- 活版豆本、小型本(500円~30,000円)
活版メッセージカード (200円~)
活版名刺オーダー(6,300円~)
- 実演
- 豆本(毎日15~18時)
- 作家略歴
- 赤井 都 http://kototsubo.com/
2006年 ミニチュアブックソサエティ(本拠地アメリカ)の国際ミニチュアブックコンクールで、独学で初めて作ったハードカバー豆本で日本人初のグランプリを受賞。
2007年 同賞連続受賞。
文筆活動もする著者自らがデザイン・製本まで行う本は、活版印刷の味わいを生かし、オリジナルの物語とその世界観を現す装丁を特徴とする。作品販売の作家活動のほか、銀座おとな塾、ヴォーグ学園東京校、池袋コミュニティカレッジなどで豆本づくりのノウハウを惜しみなく伝授している。三省堂出版の『中学生の国語 一年 資料編』豆本の作り方ページにも執筆協力。
著書『豆本づくりのいろは』(2009, 河出書房新社)『そのまま豆本』(2010,河出書房新社)
超短編作品収録『未来妖怪 異形コレクション』(2008, 光文社文庫)『物語のルミナリエ 異形コレクション』(2011, 光文社文庫)
製本作品掲載『手づくり製本の本』(2011,誠文堂新光社)『1000 Artist’ Books』(2012, Quarry Books・アメリカ)
- 主催
- 言壺(赤井都)http://kototsubo.com/
言壺は、赤井都が企画・制作・販売する本や紙製品の版元名です。
- 協力
- 活版工房 http://kappankoubou.com/
活版工房は、老舗の活字店と印刷所・若手デザイナーたちが協力連携しあって、活字文化を伝える印刷ワークショップや、オリジナルの活版ステーショナリーの制作販売などの活動を、2006年10月から定期的に開催しています。
DMをご希望の方は郵送致しますので、info@birddesignletterpress.comまで、メールをお送り下さい。
※メール本文に「そっと豆本、ふわっと活版 2 のDM希望」と明記の上、送付先住所とお名前をご記載下さい。
2013年7月23日

HOUSE OF HANCO主催、文字を楽しむイベント「タイポにまつわるエトセトラ」にて、Bird Design Letterpress は、アンティーク木活字(ウッドタイプ)を使ったポストカード印刷のワークショップを行うことになりました。
デザイナー松本弦人さんが所蔵するアンティーク木活字の中から、好きな文字をひとつ選んで、ポストカードに手キンと呼ばれる
手動の活版印刷機を使用して活版印刷するというワークショプです。主催の HOUSE OF HANCO は、書体デザイナー・大平善道が手掛けるオーダーメイド印鑑ブランドで、受注会も会場限定で行われるとのことです。ご興味のある方は是非いらしてください。
- アンティーク木活字を使ったポストカード印刷のワークショップの概要
- ・アンティーク木活字の中からお好きなひとつを選ぶ
- ・選んだ木活字を職人が活版印刷機に組み込む
- ・組み込んだ木活字を、軽いレクチャーの後、ご自身で活版印刷
- 用紙:ハーフエア 180kg
- 印刷色:墨1色
- 所要時間:5分〜10分
- 材料費:1,000円
- タイポにまつわるエトセトラ
- http://houseofhanco.tumblr.com/post/55082040531
- 日時
- 2013年7月27日(土)14:00~17:00
- 会場
- VACANT(東京都渋谷区神宮前3-20-13)http://vacant.n0idea.com/
- 入場料
- 1,000円
- 主催
- HOUSE OF HANCO http://houseofhanco.com/